『尿もれ予防・改善‼ 骨盤底筋体操』

「骨盤底筋ってどこの筋肉?」

 皆さん、尿もれや骨盤臓器脱とも関係の深い「骨盤底筋」って、どこにある筋肉かご存じですか?

骨盤底筋とは?

横から見ると、お腹側の「恥骨」という骨と背中側の「尾骨」という骨についているハンモックのような筋肉が「骨盤底筋」です。 その上には「膀胱」「子宮」「直腸」といった臓器があります。

上から見ると、すっぽりと開いた骨盤の底の穴を塞ぐようについているのが「骨盤底筋」。

骨盤底筋

 

「骨盤底筋」が弱くなると・・・

骨盤底筋のおもな働きは4つ。

①排泄(排尿、排便のコントロール)

②生殖器としての役割

出産

④骨盤内臓器の支持(膀胱や子宮や直腸が骨盤の外に出ないように下から支えている)

 

骨盤底筋が弱くなることによって「尿もれ」「頻尿」「骨盤臓器脱」など、生活に支障をきたすようなことにもつながります。「骨盤臓器脱」とは、子宮、膀胱、直腸といった骨盤内の臓器が外に出てくる女性特有の病気。 これらの臓器は筋肉を中心とする骨盤底筋によって支えられています。

しかし、出産や加齢などによって骨盤底筋が傷んだり、弱くなると臓器が下がりやすくなり、日常生活に支障をきたすこともあります。

なかでも、多くの方が経験すると言われるのが「腹圧性の尿失禁」。

このタイプの尿もれは、咳やくしゃみをした時に尿がもれるというもので、40代の女性の3人に1人50代の女性の2人に1人が経験するといわれています。

しかし、このような尿もれは、「骨盤底筋体操」で予防・改善が期待できます。 

また、骨盤底筋は、腹筋の深層部に位置する「腹横筋」と、背中に位置する「多裂筋」との関係性が強く、体幹の土台として大きな役割を持っています。骨盤底筋の筋力低下はポッコリお腹や、不良姿勢などにつながり、肩こりや腰痛、便秘など様々な不調につながると考えられます。

「骨盤底筋体操」の重要性

「尿もれ」や「頻尿」、「骨盤臓器脱」の治療の第一選択は「骨盤底筋体操」と言われます。

骨盤底筋をしっかり鍛えると・・・

①尿もれ・頻尿・軽度骨盤臓器脱の症状改善

②冷えや腰痛改善、便通改善

③ウエストの引き締め効果、姿勢改善

④体幹が安定することによる動きやすい身体づくり

 

「骨盤底筋体操」は、正しい動きを覚えたら、いつでも、どこでも、1人でトレーニングすることが出来ます。

尿もれや骨盤臓器脱の予防・改善だけでなく、体幹の安定と関りの深い骨盤底筋を鍛えることによって、姿勢の改善や腰痛予防、動きやすい身体づくりの効果も期待できます。

この機会にしっかりと基本の「骨盤底筋体操」=ケーゲル体操をマスターしましょう。

奈良県宇陀市内では骨盤底筋体操を取り入れた運動サークルを数多く行っています。尿もれや骨盤臓器脱でお悩みの方、骨盤底筋体操を体験してみたい方・・・お気軽にお越しください。

個人レッスンも承っておりますのでお気軽に連絡くださいね。

 

 <骨盤底筋体操=ケーゲル体操>

・ゆったり呼吸しながら、トイレをがまんするようなイメージで骨盤底筋をしめたり緩めたりを繰り返してみます。

・骨盤底筋の収縮・弛緩がわかりやすい姿勢で行いましょう。     

ケーゲル体操 | ザ・クリム産婦人科&皮膚科

 

*骨盤底筋体操を取り入れた運動教室は、対面・オンラインで随時開催しております。

*個人に合わせたパーソナル指導も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA