2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 inoueakemi 健康まめ知識 『尿もれ、ちょい漏れ、頻尿、骨盤臓器脱 ~運動教室で予防・改善~』 「骨盤底筋体操の動画撮影に行ってきました」 12月17(土)・18日(日)の2日間、骨盤底筋体操の動画撮影のため、東京まで行ってきました。 骨盤底筋とは・・・その名の通り、骨盤の底にある筋肉。 下から内臓を支えたり、排尿 […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 inoueakemi 健康まめ知識 『フットケアで足のお悩み解決! 一生歩くための足の健康づくり』 11月3日(木)NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会主催の「足からの健康セミナー」を受講させていただきました。 日本ではまだまだ少ない「足」を専門に診る医師、「伊那中央病院創傷ケアセンター 山口梨沙先生」のお話は、 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 inoueakemi 健康まめ知識 『ウォーキングを楽しむための靴の履き方・選び方!』 10月15日(土)、午前中の仕事が終わり、あまりに良い天気だったので紅葉の下見に行ってきました。 奈良県天川村「みたらい渓谷」周辺をうろうろドライブ! 紅葉にはまだ少し早かったですが・・・ まずは、パワースポットといわれ […]
2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 inoueakemi 健康まめ知識 『フットケアで100歳まで歩ける足・脚づくり』 「足の役割を考える」 ずーっと気になっていた「足」のことを学んでみました。 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会の「フットキネシス®」というプログラムで、足のことから歩くこと・・・をみっちり学ばせていただきました。 […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 inoueakemi 健康まめ知識 『ボディキネシス®=機能改善体操で人工股関節手術後の驚きの回復!』 「運動施設がないところにこそ運動指導を届けたい」という思いがあり、地域の運動サークル立ち上げに力を入れ、奈良県宇陀市を中心に活動をしています。運動指導者の井上明美です。 「自分の身体は自分で整える」をモットーに、機能改善 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 inoueakemi 健康まめ知識 『くしゃみで尿もれ』骨盤底筋体操でお悩み解決! ここ最近、フィットネスクラブのお客様や、地域の運動サークルに参加の皆さんから『骨盤底筋トレーニング』を正しく教えてほしい。「そのようなクラスを作ってほしい」との声をたくさんいただきます。 2年前から、一般社団法人 幸せな […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 inoueakemi 健康まめ知識 『ファスティング=断食』3日間初体験をブログにまとめました! ファスティングって何? 7月に入って、人生初のファスティング、いわゆる断食を体験しました。 ファスティングとは・・・ 日本語に直すと、いわゆる断食や絶食を意味する言葉ですが、ただ単に「痩せる」ことを目的にするものではなく […]
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 inoueakemi 健康まめ知識 『尿もれ予防・改善‼ 骨盤底筋体操』 「骨盤底筋ってどこの筋肉?」 皆さん、尿もれや骨盤臓器脱とも関係の深い「骨盤底筋」って、どこにある筋肉かご存じですか? 横から見ると、お腹側の「恥骨」という骨と背中側の「尾骨」という骨についているハンモックのような筋肉 […]
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 inoueakemi 健康まめ知識 『フレイル予防』=『介護予防』のための高齢者運動教室の提案! 「フレイル」・・・ご存じですか⁈ 最近よく耳にする言葉ですね。 フレイルとは、わかりやすく言えば「加齢により心身が老い衰えた状態」のことです。フレイルは身体の機能が衰えるだけではなく、心も弱っていく状態・・・というのが特 […]